
こんにちは!mitsumaru300です!
加計呂麻島は最近暖かくて桜が🌸咲きました🤣年に5回くらい咲くので満開とはならないのですが、なんか季節感がズレていきますね。
それでは今週の動画はこちら💁♀️💁♂️
朝まずめの加計呂麻島でセットアッパー投げたら青物つれたよ【KAKEROMA Lure Fishing】
3分釣り動画YouTube配信中🎣毎週月曜夜8時はmitsumaru300‼️
動画詳細
今回はふくまる大将さんがおすすめしていた青物が良く釣れるというセットアッパー125S-DRを購入。自分には高級ミノーでしたがつい試したくて買ってしまいました!
このセットアッパー、海面下を最大2mまで沈みながら泳いでくれる優れたミノー。なので少し高さのある堤防からでも海面ではなく海中を泳いでくれるので重宝しそう。

自分のタックルや投げ方では25〜30m飛ぶ感じ。
ミノーにしては飛びます。リップが水を噛む抵抗も適度に感じるので、ただ巻きだけでも楽しい😆
周りにはジギングをしている方が数人いたんですけど全くアタリはない様子。とりあえず5〜6回投げてはただ巻きを試していたところにHit‼️
まずまずの引きだったので根魚ではない感じ。カスミアジかなとファイトを楽しんでいると魚影がだんだん見えてきました👀
アオチビキだーーーーー😆
ラッキーラッキー

周りが釣れていない中で自分だけ釣れるってますます高揚しちゃいますね😆
最初から青物が釣れるとは、、、、
セットアッパーおそるべし!

それにしても、今回の釣行で困ったのがタモ(網)を車に忘れたことですね😱
一番下のテトラまで移動したけれでも魚まで距離がある、、、
しかもアオチビキは口をあまり開けてくれないので、持参していたタイプのフィッシュグリップでは取り込めなくて困りました😱
迷った末、セットアッパーのハリ掛かりを頼りにそのまま持ち上げてクーラーボックスのある場所まで移動することに🤣途中でバラさず持って行けたけど、せっかく釣った魚をバラしていたら洒落にならないですね。

テトラにも磯にもタモを忘れずに持って行こう!

あと、ライフジャケットと防水機能を備えたスマホは言うまでもなく必須です!
次回釣行への対策
セットアッパーはルアーのレギュラーとして持参決定!
そしてタモも忘れずに持っていく。

問題はフィッシュグリップをどうするか👀
今回持参していたのはamazonで低価格で高評価だった、
WQQWのフィッシュグリップ
アルミ製で錆びにくく、最大50kgの魚を持ち上げることができるとのこと。品物自体は価格の割には良くできている。が、今回のような取り込み時に口を開けてくれない魚には正直使いづらいということのが本音。
ということで、いつも適切なアドバイスをくれるカヤックフィッシングの師匠に相談したところ、愛用品を紹介してもらえたのですぐにアマゾンで購入😆それがこちらの商品。
このフィッシュホルダーはフィッシュグリップのように、魚を掴んだ後に手を離しても自動でホールドしてくれるタイプではないです。普通のハサミの感覚で魚をホールドします。師匠曰く、巨大なトゲを持つ魚や毒のある魚がかかる時があるので、このフィッシュホルダーが活躍するとのこと。これなら取り込み時に口を開けない魚にも使えそうですね!!
ということで、次回釣行にはこのフィッシュホルダーを持参することにしました👀
セットアッパーやフィッシュホルダーはこんな離島でもアマゾンや楽天で購入して3日後くらいには届きます。本当に便利です。ぜひみなさまも気になれば購入してみてください!

次回は夕まずめでもセットアッパーで釣れるか試した釣行です。巨大魚とのロングファイトが観れちゃうよ👀
お楽しみに!
では、今回はここまで!最後まで読んでいただきありがとうございました😊
3分釣り動画YouTube配信中🎣毎週月曜夜8時はmitsumaru300‼️

mitsumaru300でした!