
こんにちは!mitsumaru300です!
最近はtiktokでも1分釣り動画をやらせていただいています。tiktokの運営さんと相談しながら、若い世代にも釣りって楽しそうだなと思ってもらえるような内容をほぼ毎日更新しています。youtubeもtiktokもmitsumaru300でやってますのでぜひご覧ください✨
それでは、今回の動画です。
8分の長尺(自分にとっては)動画となりましたが見応えのある内容となったのでぜひご覧ください💁♀️💁♂️
加計呂麻島でセットアッパーを投げたら巨大魚つれたよ【KAKEROMA Lure Fishing】
3分釣り動画YouTube配信中🎣毎週月曜夜8時はmitsumaru300‼️
動画詳細
今週は大物ファイトとなりましたので、8分動画となりました。長いのに観ていただきありがとうございました!
さて前回に引き続きメインのルアーはセットアッパー125S-DR。
前回は朝まずめでテトラからアオチビキが釣れました👀

今回は夕まずめの磯から釣れるか試してみたよ😆
タダ巻きだけで5回ほど投げたら、遠くから一直線にセットアッパーめがけて海面を飛び跳ねてくる魚が👀
ガツン‼️
と引っ張られた直後に長尺の魚が跳ねる😱
巨大ダツだーっと思った瞬間にドラグ音が鳴り響く👀すごい勢いでラインが出されていく🤣
知り合いにもらった安いエギングロッドにダイワの4000番のリール、ラインはPE2号にフロロ8号。ダツの歯が鋭いとは言え、そう簡単に切られるラインシステムではないはず、、、気づけばだいぶ沖まで走られているけれど、根に潜る魚ではないのでそのまま走らせる、、、ドラグの音が響き渡る、、、、焦る気持ちを抑えながら魚の走る力が弱まったところで反撃開始!
ゆっくりゆっくり巻いてくる。糸が出される時はださせて、巻けるときは巻く。魚がだんだん磯に近づいてくると今度は磯の逆サイドに逃げようとする。
ラインが磯に擦れるとすぐ切れてしまうので、ラインのテンションを保ちながら磯の逆サイドに自分も移動する。
しかし今までダツでこんなに引いたことはない。手首が限界で痛くなってきたので、ロッドの底面を腿につけてリールを巻く。磯からこんな釣り方をしたのは初めて👀
開始から10分ほどしてやっと姿を見せた巨大魚🐟
背中がコバルトブルー、腹は白。全長は1mを超えており、身幅も拳以上ある👀普通のダツはこんなに太くない🤣

こりゃー大物だ👀
ここでひとつ忘れたのがタモ(網)。磯はとくに海面近くまで降りるのは滑って転落の危険性があるので、場所を移動した時もタモを逆サイドへ持ってこないといけなかった。ハタ系は口をガパッと開けてくれるけど、青物系は口をあまり開けてくれない。前回の反省からダイワのフィッシュホルダーを持参していたのでなんとかこれでキャッチしよう!!
このフィッシュホルダーで喉もとをガチッと挟んで引き上げる。けど、片手では重すぎる😱
ファイトでこちらも疲れているので、慎重に巨大魚を持ちながら磯の上に戻る。
改めて見ると本当に長くて太い👀

この巨大魚はダツ科のオキザヨリと言って南ではよく食べるようだ😆
いやー、それにしてもなんて興奮するファイトだったろう。
巨大魚オキザヨリ、素晴らしい戦いをありがとう👍

ここからは家に持ち帰ってからの話。
この長尺のオキザヨリを捌くためにはスペースを確保するのも大変だった👀
改めてみてもとても長い🤣まな板を2枚つなげても足りないので、余っていたプチプチシートを追加しました、、、
さらにこのオキザヨリ、ダツ科にしては口の長さは短く、身がプリプリ詰まっているので半身だけでもタッパー大が満杯👀
刺身は少し生臭さがあったのでカルパッチョ風にして食べたり、唐揚げにして美味しくいただきました🙏
巨大オキザヨリ、釣れてくれてありがとう。

朝まずめも夕まずめもセットアッパーを投げたら青物が釣れたよ!即レギュラー入りだ!やっぱり釣れるセットアッパー!
ということで、今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
3分釣り動画YouTube配信中🎣毎週月曜夜8時はmitsumaru300.com!!TikTokでも奄美や加計呂麻島の景色や1分釣り動画を配信しています。そちらもmitsumaru300でやっているのでぜひチェックしてみてください!!

mitsumaru300でした!