
こんにちは!mitsumaru300です!!
さて今回は、テトラサビキをしていたらまさかの大型魚の捕食シーンに遭遇しました!根に潜られながらも釣りあげたその魚は、初めて釣りあげた魚種で60㎝の大物でした。

今回はブログよりも動画の方が興奮が伝わると思いますのでぜひご覧ください!

それでは、今週の動画はこちら!!
釣り天気と今日のタックル
加計呂麻島、冬~春、薄曇り、中潮、満潮前後
入れ食いの魚たち

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300

ブダイのメスがよく釣れる釣行でした。
ブダイはたくさん似た種類がいるのでいままで気づかなかっただけかもしれませんが、スジブダイのメスは初めて釣りました。

スジブダイはオビブダイにみられる黄色の「く」の字の模様がなく、フォルムもぼてっとしていますね。
テトラサビキで捕食してきた魚は?

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300

まずイスズミのような15センチほどの小魚が釣れて(左上図)がっかりしていたところに、急に真下から大型魚が捕食してきました(右上)!こんなことがあるから釣りはやめられません。
テトラ下に潜られながらも釣りあげた魚は、、、

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300

60㎝のヒトミハタ!!これも初魚種となりました!いやぁ、本当に興奮しました。ぜひ動画でその時の映像をぜひご覧ください!
ヒトミハタの料理

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300

今回あまりにも立派だったので、初めてハタの浮袋を食べてみました。

なんとこれがコラーゲンぷるんぷるんですっごく美味しいんです!
ハサミで浮袋を切るのがなかなか難しかったですが、ぜひ機会があれば食べていただきたい珍味です。味付けは塩コショウだけでもおいしいですよ!

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300
カブト煮なのですが、ハタの皮は縮みやすいので上顎が盛り上がってしまいました。顔の皮も切れ目を入れてからやるのでしょうか、、、次の機会があれば試してみたいと思います。

今回はさらに、仕出し屋さんのおかずにもしていただきました!加計呂麻島を訪れた旅人にも食べてもらえてうれしかったです。

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300
そして、いつもお世話になっている方々にも食べていただいて喜んでもらえたので大満足の釣行となりました!

よーし、また美味しい魚を釣りに行こう!!
ということで本日はここまで。
ヌカカ被害を避けるために旅行者がまずやるべきこと【kakeroma life】
最後まで読んでいただきありがとうございました!

mitumaru300でした!!