
こんにちは!mitsumaru300です!!
今年の本州は台風ラッシュがまだまだ止まりませんね。台風19号の爪痕がのこる本州へ20号、21号のダブル台風が迫っています。20号は温帯低気圧に変わったようですが、秋雨前線と合体して局地的に大雨をもたらす恐れがあるようです。19号の被災地には大雨があまり降らないことを祈るばかりです。
さて今回は、ジグパラTGのイワシカラー&ブレードチューンが大当たりの釣行でした。

イワシカラー1個だけで釣りが終わる日がくるとは、、、。

バイトはあるけどフッキングに至らない時点で、リアフック&ブレードを装着するとこれが大当たり!
ブログの前半では釣行の詳細を、後半はリアフックとブレードの素材や作成方法についてまとめてみました。ぜひご覧ください!

それでは、今週の動画はこちら!!
釣り天気
加計呂麻島10月朝、晴れ、やや波風あるがよい釣行日和。小潮で満潮前の3時間を釣行時間としました。動画の画質に影響するほどのまぶしい日差しとなり、見えにくい場面もあるとおもいますがご容赦ください。
タックル
上記の通り。オシアコンクエストは登場することなく釣行終了となりました。
使用したのはジグパラTGイワシカラー1つのみ。途中からリアにインディアナブレード&ダブルフックを使用。
本日の釣果
まさに入れ食いの釣果でした。ただジグを落とすだけで釣れるお祭り状態。ありがたや、ありがたや。合計9匹釣れて、メガネハギはリリース。様々な魚種が釣れました。
ブレード&ダブルフック装着後のhooking位置まとめ
最初に釣れた4匹はフロントフックのみだったので、ブレードのフラッシング効果さえあれば釣れるのかと思っていたら、後半の3匹はリアフックにhookingする結果でした。

やはりダブルフックも付けておいてよかったです。ただし、根掛り多発なので要注意です。
ジグパラTGに装着したブレードとダブルフックの素材と作り方
まずは素材の紹介からです。
①ブレード:インディアナブレード/プレーン/ニッケル #3(12枚入り)
楽天:手作り釣り具のギジェットから購入
税込み550円 送料370円 ※カラーはシルバー
※こちらの商品は材質的にとても錆びやすいです。釣行終わりにはすでに錆びがでます。帰宅後すぐに中性洗剤を含むぬるま湯に30分以上つけて塩抜きをして、洗浄し、よく拭いて乾かせば次回も使用できる程度になります。やや茶色い部分は残ります
。
②ダブルフック:OWNERダブルフック SD-33TNスティンガーダブル5号6本
Amazon:オーナーから購入 税込み440円 送料無料
③スプリットリング:ハイパーワイヤー#4
Amazon オーナーから購入 税込み585円 送料無料
④いらなくなったナイロンライン、アロンアルファ
作り方

①~③を揃えたら、ダブルフックの合流部分(M字の中心部分)が伸ばされないように、ナイロンラインを巻いて解けないように結び、表層をアロンアルファで固めます。

ブレードとフックを重ねてスプリットリングで束ね、さらにもう一つのスプリットリングでジグと接続します。たったこれだけ!
素材さえ揃えば簡単にできますので、ぜひ試してみてください!
ということで本日はここまで。
【ぶらり加計呂麻島の旅】塩と珊瑚の須子茂(すこも)集落【kakeroma trip】
ぶらり加計呂麻島のたび:果樹とイカ釣りの俵集落【kakeroma life】
最後まで読んでいただきありがとうございました!

mitumaru300でした!!