
こんにちは!mitsumaru300です!!
さて今回は、カヤック上で手釣り餌サビキとインチクの併用を試してみました。手釣り餌サビキではササムロ狙い、インチクでは浅場で根魚・深場で青物を狙ってみました。どんな魚が釣れたでしょうか…ぜひご覧ください!

それでは、今週の動画はこちら!!
釣り天気

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300
上記の通り。
タックル

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300
上記の通り
手釣り餌サビキ結果

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300

水深20~30mで魚探の高反応があるがなかなか釣れない。
島の兄さんと来たときはあんなに釣れていたのに、、、。なんでだろうか。季節、時間帯、潮の満ち引き、方法はほぼ一緒なのに・・・。違うとすれば船はアンカーで固定されていたがカヤックは自然に流れていることぐらいか。風は穏やかだったので潮の流れでカヤックもエサも似たように流れていい感じだとおもったのですがササムロは1匹も釣れませんでした。釣れたのはこのクロモンガラだけ・・・。リリース魚なのでさらに残念です。
浅場インチクの結果

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300

手釣り餌サビキとは逆に高反応でした。アカハタ2匹にニジハタ1匹、計3匹が簡単に釣れました。お手軽さも釣果もインチクに軍配があがりました。
深場インチク結果

加計呂麻島 ©2020mitsumaru300

遊漁船が瀬渡しをしている岩礁付近まで移動し、インチクを落としてみると・・・約1年ぶりとなるいいサイズのアオチビキが釣れました!
ほんとに頼れるインチクですね。根魚・青魚を含めHITタコベイトはインチク付属のクリアにブルーとピンクラインが入ったカラーでした。よく釣れるカラーが標準装備なんてHayabusaさんやりますね!キックボトム150g
カヤック上での手釣り餌サビキとインチクの相性

最初この2つの両立は大変かなぁと思ったのですが、意外にも相性が良かったですね。
お互いに干渉し合わないのでありだと思いました。これでササムロがじゃんじゃん釣れていれば言うことがないのですが、、、せっかく餌を持って行っても釣れないのであれば、次回の釣行ではインチクと餌なしサビキのコンビを復活させようと思います。

師匠曰くこの時期は、ジギングでサメが多発しているらいしいのでお気を付けください。
ということで本日はここまで。
【南の島旅行者必見!】ハブ対策【kakeroma life】
ヌカカ被害を避けるために旅行者がまずやるべきこと【kakeroma life】
最後まで読んでいただきありがとうございました!

mitumaru300でした!!